2021年08月11日
車体下部の組み立て、塗装(2)
タミヤ新金型のパンターG後期型です。
ワクチンを打ちますと大変な副反応を喰らってしまいまして、
ちょっとお休みをしてしまいました。
さて、エアブラシを吹いて行きます。
素組み回帰のはずが‥‥‥。わけわからんくなって来ます(笑)。
3色迷彩のイメージだけが救いですかね。

下地色のイエロー系を吹きます。
白で明度を上げますが、何かこう、イエロー原色を加えた方がいいかも
と思いました。
ま、ウォッシングでコントロールってのも有りですがね。

リアパネルを吹いてます。
広い面の方が色合いが分かりやすくなります。
やっぱ、イエロー原色足した方が‥‥‥。
ま、大丈夫です。

ホイールは吹かなくていいところを確認して、丁寧に吹きます。
黒ゴムはエナメルで描きますから、外側へのはみ出しはOKです。

んー、何かやっぱり‥‥‥。
イエロー系なのに、イエロー味が弱いです。
旧のダークイエローに近くないかな?
そういうことって、よくありますからね。

イメージはこれなんですが‥‥‥。
大丈夫かな?
ワクチンを打ちますと大変な副反応を喰らってしまいまして、
ちょっとお休みをしてしまいました。
さて、エアブラシを吹いて行きます。
素組み回帰のはずが‥‥‥。わけわからんくなって来ます(笑)。
3色迷彩のイメージだけが救いですかね。

下地色のイエロー系を吹きます。
白で明度を上げますが、何かこう、イエロー原色を加えた方がいいかも
と思いました。
ま、ウォッシングでコントロールってのも有りですがね。

リアパネルを吹いてます。
広い面の方が色合いが分かりやすくなります。
やっぱ、イエロー原色足した方が‥‥‥。
ま、大丈夫です。

ホイールは吹かなくていいところを確認して、丁寧に吹きます。
黒ゴムはエナメルで描きますから、外側へのはみ出しはOKです。

んー、何かやっぱり‥‥‥。
イエロー系なのに、イエロー味が弱いです。
旧のダークイエローに近くないかな?
そういうことって、よくありますからね。

イメージはこれなんですが‥‥‥。
大丈夫かな?