しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2014年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2014年01月04日

うーん・・・・

Ⅱ号戦車続けます。
今回は車内の内装、インテリアの構成を活かそうと、
やや方針変更することにしました。





こうして内部が見えるようにし、イメージとして行軍中の大休止で点検等を
行なっている場面を設定することにしました。
フィギュアの工夫が必要になりそうで楽しみですね。

あと、細かな部品をピンセットで弾き飛ばしてしまい、
紛失することがままあるんですが、そういうのも逆利用して、
例えば・・・・



前照灯のレンズ部品を失くしてしまったのですが、これは敵弾により
破損したという設定にし、反対側の正規部品と
対照的に表現することにしました。



ジャッキの組立もこれだけ部品があります。
非常に細かい構成で、少し製作スピードが低下して来ました。




  


Posted by 虎戦車隊長 at 08:04Comments(0)Ⅱ号戦車C型増加装甲型

2014年01月03日

手の抜きどころ?

新年第一回目、Ⅱ号戦車C型増加装甲型を続けます。
35分の1のⅡ号戦車ですから、キットの大きさ自体は小さいのですが、
部品構成は非常に細かく出来ているドラゴンの製品です。

でも相変わらずあまり意味のない部分もあります。

例えば・・・・



このように車体内側から操縦手用の窓(?)の組立指示があります。
多分インテリアの一環なのでしょうがね。



部品もこのように透明部品で細かく出来ています。
忠実に作成して取り付けたところを外から見ると、



そして何と次の指示では、



外から見る限り何の意味もない部品構成になってしまいます。
インテリアとしても、



こんな感じなので、どの角度から見えるのかなと・・・・。



メーター類も同じですね。

ため息つきながら作っています。







  


Posted by 虎戦車隊長 at 08:08Comments(0)Ⅱ号戦車C型増加装甲型