2020年12月31日
ウェザリング(1)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型です。
今年も今日で終わります。またまたいくつもの反省点を残した一年でした。
車体下部のウェザリングに進みます。
ペーストを使ったウェザリングが続きましたが、
今回は久しぶりにパステル粉を使います。
多分、パフォーマンスは一番じゃないかと思っています。

使うのはこの4色くらいかなと思います。
茶色は使わないかもですね。
黄土色系の3色で、けっこうグラデーションが出来ますからね。
アクリル溶剤を塗った上からまぶすように付けていきます。

左側面、上部転輪の黒ゴム塗り忘れてます(笑)。
最近、こういうのがめっちゃ増えましたね。
転輪の汚し、OKです。
先の3色をランダムに混ぜています。

下部側面は5つくらいに分割して塗ります。
塗るといって、こすらずに、軽く叩くような感じですね。
それを3色でランダムにやれば、自然なグラデーションになります。

駆動輪もこんな感じです。
歯の部分は後で光らせます。

全体にはこんな感じですね。
車体色(上部)との違和感もなく、イメージ通りに出来ました。
あとは履帯ですね。
今年も今日で終わります。またまたいくつもの反省点を残した一年でした。
車体下部のウェザリングに進みます。
ペーストを使ったウェザリングが続きましたが、
今回は久しぶりにパステル粉を使います。
多分、パフォーマンスは一番じゃないかと思っています。

使うのはこの4色くらいかなと思います。
茶色は使わないかもですね。
黄土色系の3色で、けっこうグラデーションが出来ますからね。
アクリル溶剤を塗った上からまぶすように付けていきます。

左側面、上部転輪の黒ゴム塗り忘れてます(笑)。
最近、こういうのがめっちゃ増えましたね。
転輪の汚し、OKです。
先の3色をランダムに混ぜています。

下部側面は5つくらいに分割して塗ります。
塗るといって、こすらずに、軽く叩くような感じですね。
それを3色でランダムにやれば、自然なグラデーションになります。

駆動輪もこんな感じです。
歯の部分は後で光らせます。

全体にはこんな感じですね。
車体色(上部)との違和感もなく、イメージ通りに出来ました。
あとは履帯ですね。