2020年12月30日
ウォッシング(2)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型です。
ウォッシングを進めて行きます。
乾燥の待ち時間を利用して、フィギュアや装備品も進めます。
スミ入れは後がいいかなと、
またウォッシングでOVMの塗装が一部剥がれてしまっているので、
最終段階で補修します。
OVMはウォッシングの後に、ということですね。

茶系のウォッシングのまえに、ひとつ挟んでおきます。
WCのラストオレンジです。
グレー系には効果はありませんが、
イエローとグリーンの対照をウォッシングの中でキープする効果が期待されます。

その後、ブラウン系の濃い目でウォッシングをかけます。
2色迷彩の対照感と同時に退色感も残ればいいのですが‥‥‥。

バッチリじゃないですか❗️
写真は少し乾燥が足りませんが、期待した効果がバッチリです❗️
これでスミ入れと下部のウェザリングに進むことが出来ます。

一方、フィギュアはセーターを着せます。
エポキシパテを爪楊枝で延ばして行きます。
セーターなので、モールドの加工は難しくはないと思います。
硬化後もヤスリやペーパーで調整可能です。

この方は双眼鏡を覗くタイプなので、フェイスを塗ってからでないと両腕を取り付けできません。
ポーズを変えればよかったかな❓️
ウォッシングを進めて行きます。
乾燥の待ち時間を利用して、フィギュアや装備品も進めます。
スミ入れは後がいいかなと、
またウォッシングでOVMの塗装が一部剥がれてしまっているので、
最終段階で補修します。
OVMはウォッシングの後に、ということですね。

茶系のウォッシングのまえに、ひとつ挟んでおきます。
WCのラストオレンジです。
グレー系には効果はありませんが、
イエローとグリーンの対照をウォッシングの中でキープする効果が期待されます。

その後、ブラウン系の濃い目でウォッシングをかけます。
2色迷彩の対照感と同時に退色感も残ればいいのですが‥‥‥。

バッチリじゃないですか❗️
写真は少し乾燥が足りませんが、期待した効果がバッチリです❗️
これでスミ入れと下部のウェザリングに進むことが出来ます。

一方、フィギュアはセーターを着せます。
エポキシパテを爪楊枝で延ばして行きます。
セーターなので、モールドの加工は難しくはないと思います。
硬化後もヤスリやペーパーで調整可能です。

この方は双眼鏡を覗くタイプなので、フェイスを塗ってからでないと両腕を取り付けできません。
ポーズを変えればよかったかな❓️