しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2020年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2020年04月12日

車体下部の組み立て(2)

タミヤ新金型のⅣ号突撃戦車ブルムベア後期型です。
車体下部を進めています。
Ⅳ号名物の転輪パー線補修が迫って来ました。
新金型の、しかも最近のキットということで、
タミヤさんの努力はどこまで進んだか、楽しみです。


リーフスプリングのサスユニットを取り付けました。
上部転輪も片側4個OKです。
上部転輪のことを、組立図には「リターンローラー」と記してあります。
これは初めて見ました。


その「リターンローラー」ですが、ゲート処理痕が上に来るように
取り付けています。
細かい気遣いと言えるでしょう(笑)。


で、いよいよ転輪なのですが、
このキットでは、鋳造転輪と鋼製転輪の2種類が入っています。
2種類がどういう配置になっているかなんですが、
いくつかパターンがあるとのこと。


箱絵では真ん中4個が鋳造、前後2個が鋼製となっています。
箱に表示されているもう一つのパターンは、


前4個を鋼製、後ろ4個を鋳造としています。
これは面白いところですね。
まあ、適当に処理しようと思いますが、それよりも
なぜ外側ゴムを要しない鋼製転輪を導入したのか、
その訳の方が気になります。