2020年10月14日
素組みの手直し(3)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型ロンメル野戦指揮セットです。
手直し、最終チェックを行います。
あれも、これもと、キリがなくなりそうです。
まあ、面白いではありますがね。

一つめはこの部分。
先にⅢ突Gでしたか、同じ部分の加工整形がありました。
車体上下の接合を待ってきっちりと合わせます。

予備転輪はステーが付いていましたので、フェンダーのダメージを
少しだけ手直しして、揃えました。
とてもいい感じだと思います。

次はここ。
予備履帯をくっ付けました。
これもいい感じです。
実際にもあったとおもいますね。この予備履帯。

ジェリー缶のボックスを自作しました。
これもいい感じだと思いますが、やっぱりロープがあった方が安定感が出ます。
何がいいでしょうかね?

最後は溶接痕です。
タミヤパテでやっちゃいましたが、
簡単でなかなか上手く出来るじゃないですか。
まあ、シチュエーションによるってことですね。
手直し、最終チェックを行います。
あれも、これもと、キリがなくなりそうです。
まあ、面白いではありますがね。

一つめはこの部分。
先にⅢ突Gでしたか、同じ部分の加工整形がありました。
車体上下の接合を待ってきっちりと合わせます。

予備転輪はステーが付いていましたので、フェンダーのダメージを
少しだけ手直しして、揃えました。
とてもいい感じだと思います。

次はここ。
予備履帯をくっ付けました。
これもいい感じです。
実際にもあったとおもいますね。この予備履帯。

ジェリー缶のボックスを自作しました。
これもいい感じだと思いますが、やっぱりロープがあった方が安定感が出ます。
何がいいでしょうかね?

最後は溶接痕です。
タミヤパテでやっちゃいましたが、
簡単でなかなか上手く出来るじゃないですか。
まあ、シチュエーションによるってことですね。