2017年05月30日
フィギュアの構図
サイバーホビーのⅢ号戦車G型『ドイツ・アフリカ軍団』です。
砲搭ハッチ開閉を決めるため、フィギュアの構図を決めます。
キット付属の中から選抜します。

この方は戦車長として、キューポラに乗せます。
両手の設定が最高です。
ただ、下半身は足を開いて立っているので、キューポラに入るかどうか?

リラックス中の4体は、この中から腰をおろしている2名を選抜しました。
問題は位置ですね。

戦車長さんは開いた足を切り落とし、ズボンの部分を少し削ってキューポラに嵌め込みました。
やはりちょっとフィギュアのサイズが大きいように感じますね。

ラッパ飲みの方は戦車長のすぐ後ろにしました。
これで視線は別々になります。
疲れきった……の表現には3体を集めた方がいいですよね。

でも3人目の方がこの前の位置がいいので、からだの向きだけでも揃えようと考えました。
どうでしょうかね?
また色々試行錯誤してみたいと思います。
とりあえず、砲搭ハッチはサイドは閉と決まりました。
砲搭ハッチ開閉を決めるため、フィギュアの構図を決めます。
キット付属の中から選抜します。

この方は戦車長として、キューポラに乗せます。
両手の設定が最高です。
ただ、下半身は足を開いて立っているので、キューポラに入るかどうか?

リラックス中の4体は、この中から腰をおろしている2名を選抜しました。
問題は位置ですね。

戦車長さんは開いた足を切り落とし、ズボンの部分を少し削ってキューポラに嵌め込みました。
やはりちょっとフィギュアのサイズが大きいように感じますね。

ラッパ飲みの方は戦車長のすぐ後ろにしました。
これで視線は別々になります。
疲れきった……の表現には3体を集めた方がいいですよね。

でも3人目の方がこの前の位置がいいので、からだの向きだけでも揃えようと考えました。
どうでしょうかね?
また色々試行錯誤してみたいと思います。
とりあえず、砲搭ハッチはサイドは閉と決まりました。