2019年04月10日
履帯の取り付け
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型フィンランド軍です。
車体上下を接合し、履帯を取り付けます。
ホームセンターの「コーナン」っていうお店で、
キットの陳列保管に非常に適した書棚を発見しました。
早めに購入したいと思います。

車体上下の接合の前に、この部分をカバーしなければなりません。
履帯の弛みを付ける詰めものが出来ないし、
戦闘室ハッチを開にした時、見えてしまうので。

こんな感じです。
何度もやって来ましたから、手慣れたものです。

車体上下を接合しました。
履帯を取り付けてみましたが、かなりタイトです。
多少のストレッチは効きますが、注意しながら進めます。

まあまあ、こんなところです。
接着剤で履帯と上部転輪などをくっ付けました。
前のフェンダー、片方のウスウス攻撃がまだでした。
ちょっと厄介な作業になりそうです。
最近、こういう失敗が色んな場面で増えて来ました。
車体上下を接合し、履帯を取り付けます。
ホームセンターの「コーナン」っていうお店で、
キットの陳列保管に非常に適した書棚を発見しました。
早めに購入したいと思います。

車体上下の接合の前に、この部分をカバーしなければなりません。
履帯の弛みを付ける詰めものが出来ないし、
戦闘室ハッチを開にした時、見えてしまうので。

こんな感じです。
何度もやって来ましたから、手慣れたものです。

車体上下を接合しました。
履帯を取り付けてみましたが、かなりタイトです。
多少のストレッチは効きますが、注意しながら進めます。

まあまあ、こんなところです。
接着剤で履帯と上部転輪などをくっ付けました。
前のフェンダー、片方のウスウス攻撃がまだでした。
ちょっと厄介な作業になりそうです。
最近、こういう失敗が色んな場面で増えて来ました。