しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2015年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2015年06月10日

エアクリーナー、パイプなどの取り付け(2)

タミヤのティーガー初期型を続けます。
Sマインはその後、色んな改善が加えられたそうですね。



ボッシュライトです。
これは極初期型から、設置場所が変わっています。
中期型、後期型はどうだったでしょうかね?



極初期型から一段上がってここになっています。



マフラーカバーはここでは取り付けないでおきます。
ダメージ表現が大きなポイントになるので、
別途工作を施します。



で、いよいよエアクリーナーパイプです。
プラ部品との接着は、組立図では瞬接を用いるようにとの指示でしたが、 
ここでは通常の接着剤を使いました。
別段、問題なしです。



この辺は極初期型と共通しています。
鉄錆び表現などをしっかりとやって行きましょう。



あと、乗員ハッチですが、今回は閉とします。
ここには東部戦線の歩兵や戦車兵を何体か立たせたいと考えています。




  


Posted by 虎戦車隊長 at 08:08Comments(0)ティーガーⅠ初期型