しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2015年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2015年06月03日

車体上部、フェンダーの取り付け (2)

タミヤのデマーグを続けます。
フェンダーの取り付けまで行きました。
難関を一つ、クリア出来た感じです。
あとボンネットですが・・・・。



エンジンルームの表現もしたいのですが、
今回はアクティブなイメージなので、ここは閉にしておきます。



ただしピタっとはしまらない、そんな部分も表現しておきたいと思います。



前輪のうしろ、この部分が左右で異なる作りになっています。
ここも前回、苦労したポイントでした。
何とかいけてます。



やはり何事もていねいに扱うと、言うことを聞いてくれるものなんですねぇ。



砲塔の基部ですが、この基盤部品は線を残していいのでしょうかね。
いいのであれば僅かな段差やすき間がスミ入れ、錆び表現の対象になります。
一体成型であったのならば、ここはパテ埋めなどで消す必要があります。
調べてみると前者のようです。
ランナーを使った溶接痕の表現もいいかもですね。



一つ一つの部品をていねいに処理、扱うことで、
作業もスムースに進み、出来栄えも良くなりますね。



  


Posted by 虎戦車隊長 at 08:03Comments(0)sdkfz250/9 デマーグ