2015年04月15日
インテリアの塗装(2)
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲B型です。
インテリアを塗装して行きます。
前回、エアブラシで下地の白を吹きました。
ここから細部の色塗りに進みますが、
まずはウォッシングで色調を作ります。

ウォッシング前です。
吹いた白が乾燥しています。
少し塗料が薄かったのか、
キットの地色が浮かんでいるところがあります。

ウォッシング自体はこれまで何回もやってきたのと同じです。
エナメル塗料を使います。

壁面(立て面)には垂らすように、
床面(平面)にはモルードに染み込ませるように
塗って行きます。

乾く前に綿棒で立てに擦ると液垂れが表現出来ますが、
室内なので、細筆で実際に塗料を垂らした方がいいかもですね。

隅っこに塗料が溜まることで、スミ入れ効果が出ます。
たっぷりと塗料を染み込ませます。

最初の写真と比べると全然違う色調になっています。
細部をもう一度手入れして、各部の塗装に進みます。
インテリアを塗装して行きます。
前回、エアブラシで下地の白を吹きました。
ここから細部の色塗りに進みますが、
まずはウォッシングで色調を作ります。
ウォッシング前です。
吹いた白が乾燥しています。
少し塗料が薄かったのか、
キットの地色が浮かんでいるところがあります。
ウォッシング自体はこれまで何回もやってきたのと同じです。
エナメル塗料を使います。
壁面(立て面)には垂らすように、
床面(平面)にはモルードに染み込ませるように
塗って行きます。
乾く前に綿棒で立てに擦ると液垂れが表現出来ますが、
室内なので、細筆で実際に塗料を垂らした方がいいかもですね。
隅っこに塗料が溜まることで、スミ入れ効果が出ます。
たっぷりと塗料を染み込ませます。
最初の写真と比べると全然違う色調になっています。
細部をもう一度手入れして、各部の塗装に進みます。