2015年04月23日
車輪の組み立て
タミヤ新金型の大型軍用乗用車シュタイヤー1500A/01です。
車輪を組んで取り付けます。
部品構成はなかなか細かいようです。

ここに写っていませんが、ポリキャップがあって、
あとでこれがポイントだったことが分かるんですね。

4輪+スペアタイヤの計5つを作ります。
座りをよくするため、接地面をこれくらい削ります。
もう少し削ってもいいんですけどね・・・・。

一応、しっかり立ちます。

重要なことはまっすぐ立つ(垂直)こと。
すなわち削った面が水平になることです。
歪んでいるとあっち削りこっち削りになって、
しまいにタイヤがなくなるので、
少しずつ削って行くことがポイントですね。

タイヤを取り付けます。
車軸に接着することを予想していました。
実はこれも難しい作業で、削った接地面を正確に接地させねばなりません。
ピンポイントで接着しなければならないのですが、
ポリキャップ内臓ということで、
接着しなくてもかなりの固定感があり、難なく調整出来ました。
設計者の心遣いが感じられます。
車輪を組んで取り付けます。
部品構成はなかなか細かいようです。
ここに写っていませんが、ポリキャップがあって、
あとでこれがポイントだったことが分かるんですね。
4輪+スペアタイヤの計5つを作ります。
座りをよくするため、接地面をこれくらい削ります。
もう少し削ってもいいんですけどね・・・・。
一応、しっかり立ちます。
重要なことはまっすぐ立つ(垂直)こと。
すなわち削った面が水平になることです。
歪んでいるとあっち削りこっち削りになって、
しまいにタイヤがなくなるので、
少しずつ削って行くことがポイントですね。
タイヤを取り付けます。
車軸に接着することを予想していました。
実はこれも難しい作業で、削った接地面を正確に接地させねばなりません。
ピンポイントで接着しなければならないのですが、
ポリキャップ内臓ということで、
接着しなくてもかなりの固定感があり、難なく調整出来ました。
設計者の心遣いが感じられます。