しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2015年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2015年04月28日

車体下部の組み立て

タミヤ新金型のⅢ号戦車L型、続けます。
車体下部から組んで行きます。
部品の作りは、タミヤ新金型ですから、まずそのレベルですね。



Ⅲ突G用のエッチングパーツが余っていたので、
使えるかどうか見てみると、
Bingo!!
ピッタリ合いました。



Ⅲ号戦車の誘動輪、取り付け基部はこんな感じです。
履帯のテンションを調整するための露骨な装置ですね。
こういうの付けてる戦車って、他にありましたっけね?



グリル用のエッチングパーツはこのようにピッタリでした。
でもこれ、完全下向きなので、逆さまにしないと見えないんですよね。



Ⅲ突Bの時も、見えないからって使わなかったのかな?
でも今回はきっちりと使って塗装もやっておきましょう。



このトーションバーを左右逆向きに設置するのは、Ⅲ号戦車からだったそうですね。
ティーガー以降、ドイツ戦車の定番になりました。


  


Posted by 虎戦車隊長 at 08:07Comments(0)Ⅲ号戦車L型