2021年01月28日
車体上部の組み立て(1)
タミヤ新金型のⅣ号戦車J型 2号車です。
車体上部を組んで行きます。
ちょこちょこディテールをいじりながら進めて行きます。
今年最初の新規調達は今夜くらいに届きそうですね。

1日のノルマもしっかり勤めています(笑)。
タミヤさんのおかげでこの作業もずいぶんと楽になったものです。

エグゾーストの付け根、なんとかうまく出来ました。
ランナーで溶接痕付けられたらよかったのですが、
私のレベルではこんなところです。

あと、今回はこのエンジンハッチを少しいじくってみます。
これまでも何回か考えはしましたが、本格的にやるのは初めてかな。

この四隅を少しめくれたような感じにします。
ヘアスプレーを使って塗装の剥がれが表現出来るそうですが、
このキットでちょっとやってみたいと考えています。

部品の厚さは1㎜あります。
実際は35㎜ってことになりますが、そんなに分厚いものでしょうか?
ってことで、いじくる部分だけでも薄くしておきます。
車体上部を組んで行きます。
ちょこちょこディテールをいじりながら進めて行きます。
今年最初の新規調達は今夜くらいに届きそうですね。

1日のノルマもしっかり勤めています(笑)。
タミヤさんのおかげでこの作業もずいぶんと楽になったものです。

エグゾーストの付け根、なんとかうまく出来ました。
ランナーで溶接痕付けられたらよかったのですが、
私のレベルではこんなところです。

あと、今回はこのエンジンハッチを少しいじくってみます。
これまでも何回か考えはしましたが、本格的にやるのは初めてかな。

この四隅を少しめくれたような感じにします。
ヘアスプレーを使って塗装の剥がれが表現出来るそうですが、
このキットでちょっとやってみたいと考えています。

部品の厚さは1㎜あります。
実際は35㎜ってことになりますが、そんなに分厚いものでしょうか?
ってことで、いじくる部分だけでも薄くしておきます。