2021年01月18日
ウェザリング(1)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型ロンメル野戦指揮セットです。
ウェザリングに進みます。
砂漠のウェザリングは超久しぶりって感じなので、少しだけ不安です。
単調になってもいいのかななんて思いがちですが、そうではないですね。

ざっとこんな感じになりました。
車体色とのギャップはあってもいいと思いますが、程度もんですね。
一応、パステル粉は3色使っています。

微妙なグラデーションはでています。
まあ、全体を俯瞰して見てどうか? ってことですね。
バランスということです。

そういう見方をすれば、これで違和感はないと思いますね。
微修正はアクリルカラーを直接染み込ませるのがいいでしょうか。

反対側は予備履帯を塗って乾燥後にやります。
この予備履帯、少し考えものですね。
むっちゃ塗り難い‼️(笑)。

その間にOVMを塗ります。
工程や作業は効率的に組み立てるべきですが、
老齢モデラーには失敗も間延びも、楽しい学びに他ならないんですね。
ウェザリングに進みます。
砂漠のウェザリングは超久しぶりって感じなので、少しだけ不安です。
単調になってもいいのかななんて思いがちですが、そうではないですね。

ざっとこんな感じになりました。
車体色とのギャップはあってもいいと思いますが、程度もんですね。
一応、パステル粉は3色使っています。

微妙なグラデーションはでています。
まあ、全体を俯瞰して見てどうか? ってことですね。
バランスということです。

そういう見方をすれば、これで違和感はないと思いますね。
微修正はアクリルカラーを直接染み込ませるのがいいでしょうか。

反対側は予備履帯を塗って乾燥後にやります。
この予備履帯、少し考えものですね。
むっちゃ塗り難い‼️(笑)。

その間にOVMを塗ります。
工程や作業は効率的に組み立てるべきですが、
老齢モデラーには失敗も間延びも、楽しい学びに他ならないんですね。