2020年07月04日
スカート、履帯の調整
タミヤ新金型のパンターD型です。
サイドスカートと履帯を調整して、砲搭に進みます。
沖永良部島はとっくに梅雨が明けてますが、本土は7月の半分以上が梅雨。
これは何か、勿体ない気がします。

パンターDのスカートは普通にやるとこんな感じになりますが、
これをいじくるのはちょっとややこしいんですね。

そこを何とかいじくってこんな感じになりました。
1枚半、脱落状態です。

反対側もおとなしくこんな感じにしました。
で、足回りにエアブラシするとき、どんな支障があるか? なんですが。

車体上下が接着なしで取り外し可能な状態なので、
サイドスカートを接着しても吹き付け塗装には問題なし
との結論に至りました。
履帯を調整します。

車体上下を分離してエアブラシすることが出来るので、
履帯も接着固定しました。
ここまでOKです。
次はいよいよ砲搭に進みます。
サイドスカートと履帯を調整して、砲搭に進みます。
沖永良部島はとっくに梅雨が明けてますが、本土は7月の半分以上が梅雨。
これは何か、勿体ない気がします。

パンターDのスカートは普通にやるとこんな感じになりますが、
これをいじくるのはちょっとややこしいんですね。

そこを何とかいじくってこんな感じになりました。
1枚半、脱落状態です。

反対側もおとなしくこんな感じにしました。
で、足回りにエアブラシするとき、どんな支障があるか? なんですが。

車体上下が接着なしで取り外し可能な状態なので、
サイドスカートを接着しても吹き付け塗装には問題なし
との結論に至りました。
履帯を調整します。

車体上下を分離してエアブラシすることが出来るので、
履帯も接着固定しました。
ここまでOKです。
次はいよいよ砲搭に進みます。