2018年08月25日
砲塔の組み立て(1)
タミヤ新金型のティーガーⅠ中期型です。
製作イメージはツェメリット付き三色迷彩で、
塗色のイメージも決めています。
ダメージ、鉄錆びを積極的に表現して、
ノルマンディで連合国軍を迎撃した歴戦の1両を
目指します。
フィギュアの構図も決めてあります。

ツェメリットはポリエステルパテで 施しています。
ただ、車体前面下部だけは、エポパテとローラーで
試験的にやってみました。

このキットに着手したのが3年前なので、
コーティングシートはまだなかったんでしょうかね?
いやいや、あっても自分はそんなものは使わないなどと、
いじけていたかもですが……。
ま、とりあえずパテでやって行きましょう。

最近凝っているワイヤーロープは固定済みでした。
極初期も初期もそうだったので、
中期型はちょっといじくってみます。

砲塔の組み立てが残っていますので、
まずは素組みを完了させましょう。
製作イメージはツェメリット付き三色迷彩で、
塗色のイメージも決めています。
ダメージ、鉄錆びを積極的に表現して、
ノルマンディで連合国軍を迎撃した歴戦の1両を
目指します。
フィギュアの構図も決めてあります。

ツェメリットはポリエステルパテで 施しています。
ただ、車体前面下部だけは、エポパテとローラーで
試験的にやってみました。

このキットに着手したのが3年前なので、
コーティングシートはまだなかったんでしょうかね?
いやいや、あっても自分はそんなものは使わないなどと、
いじけていたかもですが……。
ま、とりあえずパテでやって行きましょう。

最近凝っているワイヤーロープは固定済みでした。
極初期も初期もそうだったので、
中期型はちょっといじくってみます。

砲塔の組み立てが残っていますので、
まずは素組みを完了させましょう。