2018年08月12日
仕上げ工程に着手
タミヤ旧金型のⅡ号戦車F/G型です。
2色迷彩のダークイエローを吹いたところで
止まっていました。
イメージは東部戦線でしたが、その時点では新金型の
ポーランド戦線、フランス戦線のイメージとの連携がなく、
ここで見直しもありかなと思います。
DAK仕様への変更を検討します。

ダークイエローは少し赤みを入れていい感じになっています。
レッドブラウンとの2色迷彩はやはり捨てがたいかな。

リアデッキには、そうですねぇ……、イメージに
合わせて色々積んでみたいです。
フレームのようなものが写った写真をみかけますが、
あれはアンテナではないですかね?

ディテールアップの真似事としてはこのボッシュライトの
コードなんか、いいですね。
箱絵にあるのに、キットにないというのは
如何なものでしょうか?

写真左は新金型のⅡ号フランス戦線ですが、
履帯部品を例の部品請求して取り寄せましょう。
キット付属の履帯は旧金型ですからポリエチレンです。
車体下部のサイズもピッタリ同じなので、
これはパフォーマンスが上がるでしょうね。
さて、イメージですが、やはり当初通りで行きます。
砂漠仕様は私の場合、どうしてもⅢ号のイメージと
限定してもいいくらいなんですねぇ。
2色迷彩のダークイエローを吹いたところで
止まっていました。
イメージは東部戦線でしたが、その時点では新金型の
ポーランド戦線、フランス戦線のイメージとの連携がなく、
ここで見直しもありかなと思います。
DAK仕様への変更を検討します。

ダークイエローは少し赤みを入れていい感じになっています。
レッドブラウンとの2色迷彩はやはり捨てがたいかな。

リアデッキには、そうですねぇ……、イメージに
合わせて色々積んでみたいです。
フレームのようなものが写った写真をみかけますが、
あれはアンテナではないですかね?

ディテールアップの真似事としてはこのボッシュライトの
コードなんか、いいですね。
箱絵にあるのに、キットにないというのは
如何なものでしょうか?

写真左は新金型のⅡ号フランス戦線ですが、
履帯部品を例の部品請求して取り寄せましょう。
キット付属の履帯は旧金型ですからポリエチレンです。
車体下部のサイズもピッタリ同じなので、
これはパフォーマンスが上がるでしょうね。
さて、イメージですが、やはり当初通りで行きます。
砂漠仕様は私の場合、どうしてもⅢ号のイメージと
限定してもいいくらいなんですねぇ。