しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2015年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2015年03月20日

新規着手

タミヤ新金型のシュビムワーゲン、新規着手です。
シュビムとは英語のスイムに当たる言葉で、
シュビムワーゲンとは泳ぐ自動車、すなわち水陸両用車ということだそうです。



組立図には3パターンの塗装例がありますが、
今回はその中から、
武装親衛隊第101重戦車大隊所属1944年6月ノルマンディ
っていうのを作ることにします。



1940年にキューベルワーゲンと同一のシャーシで作られましたが、
翌年にはホイールベースを40㎝縮めて改良された166型が開発されました。
これが量産型となり、1944年までに14,000台以上が生産され、
偵察や連絡に用いられたということです。



水上走行時に用いられるスクリューです。
すごいアイデアですよね。
下部の穴がエンジンに繋がっている動力源で、
スクリューをセットしたらチェーンで動力が伝わる仕組みになっています。

3色迷彩で鉄錆びやダメージをふんだんに表現して
リアルな一台に仕上げて行きたいと思います。




  


Posted by 虎戦車隊長 at 08:03Comments(0)シュビムワーゲン