2021年09月01日
車体上部の完成(3)
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型です。
体調不良というか、まあ夏バテですね。しっかりはまってます。
弱り目に祟り目ってヤツで、整形外科のリハビリに
通わねばならない事態にもなって、今年は散々な夏になってます。
虎戦車は最強ですが、野球の虎はあきまへんなぁ。
もう、来年の事考えた方がよろしいでぇ。
弱みに目をつぶって強みを押し出すのも、
結局はリスクを抱えながらの行動ですから、
ホンと、重い荷を背負って高きに登るようなもの。
ゆっくりでも、荷が軽ければ長く歩き続けられるし、
いざって時にパワーもかけられる。
はい、終わりです(笑)。

タミヤのスミ入れ剤を手にしたついでに、スミ入れをやります。
ダークブラウンに加えて、ブラックも使い分けて行きます。
まあでも、こういうのも地道で長い作業ですが、
その先にしか花は咲かないんですねぇ。

エラーですねぇ。
このナット、片方からしか吹かないと下地色が残ります。
スミ入れでなんとか誤魔化せそうですが。

右フロントのフェンダー、何もない平面、これでいいのか?
で、スミ入れ剤で少しばかりウェザリングをやってみます。

ダークブラウンとブラックの使い分けでこんな感じになりました。
いいですね。

またエラーです!
これは大きい!
衝撃のエラーですね。
ペーパーかけて、パテ埋めも使って‥‥‥。
最後はエナメルのダークアイアン一色塗りか?
後処理も大事だけど、原因を明らかにして再発防止がより重要です。
それが出来ないからいつまでたっても‥‥‥。
体調不良というか、まあ夏バテですね。しっかりはまってます。
弱り目に祟り目ってヤツで、整形外科のリハビリに
通わねばならない事態にもなって、今年は散々な夏になってます。
虎戦車は最強ですが、野球の虎はあきまへんなぁ。
もう、来年の事考えた方がよろしいでぇ。
弱みに目をつぶって強みを押し出すのも、
結局はリスクを抱えながらの行動ですから、
ホンと、重い荷を背負って高きに登るようなもの。
ゆっくりでも、荷が軽ければ長く歩き続けられるし、
いざって時にパワーもかけられる。
はい、終わりです(笑)。

タミヤのスミ入れ剤を手にしたついでに、スミ入れをやります。
ダークブラウンに加えて、ブラックも使い分けて行きます。
まあでも、こういうのも地道で長い作業ですが、
その先にしか花は咲かないんですねぇ。

エラーですねぇ。
このナット、片方からしか吹かないと下地色が残ります。
スミ入れでなんとか誤魔化せそうですが。

右フロントのフェンダー、何もない平面、これでいいのか?
で、スミ入れ剤で少しばかりウェザリングをやってみます。

ダークブラウンとブラックの使い分けでこんな感じになりました。
いいですね。

またエラーです!
これは大きい!
衝撃のエラーですね。
ペーパーかけて、パテ埋めも使って‥‥‥。
最後はエナメルのダークアイアン一色塗りか?
後処理も大事だけど、原因を明らかにして再発防止がより重要です。
それが出来ないからいつまでたっても‥‥‥。