しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2021年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年09月20日

車体上部の組立て(3)

タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型2号車です。
フロントのハッチをいじくりましたが、まずまずの出来になりました。
ただ、しんどくなったので片方だけにしました(笑)。
猛暑もおさまって来ましたが、疲労の蓄積はなかなか減りません。


こんな感じにしようと考えているわけです。
走行中、過熱して煙が出たので、休憩しながらクールダウンしようと。
つっかえ棒は何でもいいので、木の枝など自作してみましょうかね。


ということで開く方のハッチは小物入れにしまっておきます。
こういうのって大事なんですよね。
キットの箱に入れてもいいんですが、今度見つける時がちょっと大変。


あと増加装甲板ですが、組立図通りにはこういう感じですね。
この段差はOKなのかなと‥‥‥。
参考にするのは箱絵しかないんですね。


段差はあるけど接合面はありません。
要は装甲板との境目を消さないとダメってことですね。
溶きパテでも塗りますか、ヤスリでフラットにしてからね。


もうひとつ、キャンバスです。
これまでは砲架取付け後に被せてましたが、
ここはちょっと考えたいところ。
この段階で何かをやらないといけないんですね。



  


Posted by 虎戦車隊長 at 08:05Comments(0)Ⅲ号突撃砲G型2号車