2021年06月20日
最終仕上げ(2)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型ロンメル野戦指揮セットです。
リアデッキにスミ入れ、チッピングなどを施して行きます。
今月は新規キットの調達はなかったので、7月はどうしようかと考えています。
タミヤの新製品も予約してあるしね。

チッピングはノンフラットの黒と茶でやります。
今はネットなんかでヘアスプレー使ってマジで剥がすのをやってますが、
ちょっと自分では出来ないなって思います。
ま、どんなやり方でもそれらしく見えたらOKだとは思いますがね。
それにしてもコピックの鉄錆び、凄い威力ですね。

チッピングは広く均等に付けるのが最悪なので、
その逆を意識しました。
細かな点なので、色を変えたりする必要はありません。
ノンフラットを選択したのは正解だったと思っています。

この辺はチッピングというより錆び入れのポイントになります。
微妙に色合いを変えることも大事なポイントになって来ます。
この後、パステル粉を使います。

鉄錆びの色は、多少は変化が効きますが、基本的に同じ基調になります。
なので鉄錆びの色が映えるか映えないか、ベースになる車体色がポイントです。
いつもの3色迷彩は映えないです。
グレー系も濃いグレー系は映えません。
これまでの中ではダークイエロー系が一番映えますかね。

まずまず、いい感じに出来たんじゃないですかね。
鉄錆びが楽しみになってきましたね。
リアデッキにスミ入れ、チッピングなどを施して行きます。
今月は新規キットの調達はなかったので、7月はどうしようかと考えています。
タミヤの新製品も予約してあるしね。

チッピングはノンフラットの黒と茶でやります。
今はネットなんかでヘアスプレー使ってマジで剥がすのをやってますが、
ちょっと自分では出来ないなって思います。
ま、どんなやり方でもそれらしく見えたらOKだとは思いますがね。
それにしてもコピックの鉄錆び、凄い威力ですね。

チッピングは広く均等に付けるのが最悪なので、
その逆を意識しました。
細かな点なので、色を変えたりする必要はありません。
ノンフラットを選択したのは正解だったと思っています。

この辺はチッピングというより錆び入れのポイントになります。
微妙に色合いを変えることも大事なポイントになって来ます。
この後、パステル粉を使います。

鉄錆びの色は、多少は変化が効きますが、基本的に同じ基調になります。
なので鉄錆びの色が映えるか映えないか、ベースになる車体色がポイントです。
いつもの3色迷彩は映えないです。
グレー系も濃いグレー系は映えません。
これまでの中ではダークイエロー系が一番映えますかね。

まずまず、いい感じに出来たんじゃないですかね。
鉄錆びが楽しみになってきましたね。