2021年06月06日
装備品自作など(4)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型1号車です。
装備品やウォッシング、スミ入れなどを並行して色々やってます。
こういうやり方って、何故かは分かりませんが、案外いいかもですね。
ううっと来るようなものがないですからね(笑)。

グリーン系でウォッシングをかけました。
これ、なかなか効果的です。
前回のブラウン系が部分的に溶けてグリーン系と混ざり合い、
車体全体を見た場合、色合いの変化を出すことが出来ました。
もくろみ通りで満足しています。
グリーン系以外の色だとちょっと変な色合いが出るかなと‥‥‥。

こんな感じです。
イエロー系も可だったでしょうが、明るくなっては困るので。
大成功です‼️

巻物を作ります。
芯にパテを巻いて側面にグルグル巻き模様を入れます。
今回はちょっと新しいやり方を試してみます。

木箱です。
2個作る予定が、1個でいいですね。
蓋はなく、歩兵装備の細かいものを入れます。

ワイヤーロープはこんな感じで行きます。
Ⅳ号車外装備品セットから、S字フックを活用します。
こういうのを考えるのがムッチャ面白いですね。
装備品やウォッシング、スミ入れなどを並行して色々やってます。
こういうやり方って、何故かは分かりませんが、案外いいかもですね。
ううっと来るようなものがないですからね(笑)。

グリーン系でウォッシングをかけました。
これ、なかなか効果的です。
前回のブラウン系が部分的に溶けてグリーン系と混ざり合い、
車体全体を見た場合、色合いの変化を出すことが出来ました。
もくろみ通りで満足しています。
グリーン系以外の色だとちょっと変な色合いが出るかなと‥‥‥。

こんな感じです。
イエロー系も可だったでしょうが、明るくなっては困るので。
大成功です‼️

巻物を作ります。
芯にパテを巻いて側面にグルグル巻き模様を入れます。
今回はちょっと新しいやり方を試してみます。

木箱です。
2個作る予定が、1個でいいですね。
蓋はなく、歩兵装備の細かいものを入れます。

ワイヤーロープはこんな感じで行きます。
Ⅳ号車外装備品セットから、S字フックを活用します。
こういうのを考えるのがムッチャ面白いですね。