2021年06月03日
装備品自作など(1)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型1号車です。
仕上げ工程を再開して、さあ何から?
やっぱりラックに詰める装備品でしょうね。
ということで、プラ板切って行きます❗️

大きさ、サイズは目分量です。
フィギュアと比べて違和感ないか、大きすぎると持てないですからね。
自作はホント、楽しいです。

側板の切り出しも目分量、曲がったり歪んだりもありです。
木箱なので、材料は板ですから、同じように作ります。
この木箱にはガスマスクケースとか、ヘルメットとか、
歩兵用のガラクタを入れましょう。

スペースを稼ぐドラム缶は必須です。
サイズ的に収まり切りませんが、奥に何かを詰めてやります。
ダメージ入れて無理やり‥‥‥ってのもありますが、
ここではやめときます。

余剰部品を使ってロープ留めのフックを取り付けます。
水糸のロープは無理なので、エナメル線でワイヤーになりますね。
仕上げ工程を再開して、さあ何から?
やっぱりラックに詰める装備品でしょうね。
ということで、プラ板切って行きます❗️

大きさ、サイズは目分量です。
フィギュアと比べて違和感ないか、大きすぎると持てないですからね。
自作はホント、楽しいです。

側板の切り出しも目分量、曲がったり歪んだりもありです。
木箱なので、材料は板ですから、同じように作ります。
この木箱にはガスマスクケースとか、ヘルメットとか、
歩兵用のガラクタを入れましょう。

スペースを稼ぐドラム缶は必須です。
サイズ的に収まり切りませんが、奥に何かを詰めてやります。
ダメージ入れて無理やり‥‥‥ってのもありますが、
ここではやめときます。

余剰部品を使ってロープ留めのフックを取り付けます。
水糸のロープは無理なので、エナメル線でワイヤーになりますね。