しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2021年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年06月12日

装備品自作など(6)

タミヤ新金型のⅢ号戦車L型1号車です。
巻物作りで新たな手法を考えたので、やってみます。
こういうので、あまり上手く行った試しはないのですが‥‥‥(笑)。
模型作りにおいては、特に細かい部品などをどこまで追いかけるか
という課題みたいなものがあると思っていますが、
「そこそこ」それらしく見えたらOK? と、妥協してしまうことが多いかな。
それでいいっていう場面もあるでしょうけどね。


要は巻物の側面にどうやってグルグルを入れるか? ってことです。
まずは側面をスパッと切って水平面を作ります。


エポパテを線状に丸め延ばします。
もうわかりますよね。


爪楊枝を使って丸めて行きます。
爪楊枝を2本使うのがポイントですね。


ひっくり返して裏面を使います。
やってて感じたのは、半乾燥、少し硬めで作業した方がやり易いかなと。
このままで半乾燥を待ちます。
要はこれを巻物側面に貼り付けて整形します、というところです。


ここまでやって思ったのは、実際に巻いた方がいいのかな? って。
なのでちょっと試作してみます。
エポパテを拡げて丸めますが、ここでも半乾燥を待ちます。
丸めて側面を落とせばきれいなグルグルが出来るんじゃないかと。
さて、どうなりますかね?



  


Posted by 虎戦車隊長 at 08:05Comments(0)Ⅲ号戦車L型