2020年02月06日
エンジンの組み立て
ドラゴンのキューベルワーゲン砂漠仕様です。
エンジンから組み立てて行きます。
何か、どこかでディテールアップが出来ないかなと、
ポイントを探しながらやって行きます。

部品はこれだけです。
まあ、オープンにして見せるわけでもないので、
簡単に組んでしまいました。

記事タイトルに「エンジンの組み立て」としましたが、
これで終わりです(笑)。
組立図に沿って車体上部を組み立てて行きます。

ドラゴンにしてはシンプルでスムーズに進みます。
まあ、小型キットでそれしかないですからね。

運転席の計器盤は、組立図に詳細な塗装ガイドが載っています。
ボンネット部を取り付けると塗り難くなるなら、
計器盤を優先させます。

さすが、タミヤ製とサイズはピッタリですね(笑)。
エンジンから組み立てて行きます。
何か、どこかでディテールアップが出来ないかなと、
ポイントを探しながらやって行きます。

部品はこれだけです。
まあ、オープンにして見せるわけでもないので、
簡単に組んでしまいました。

記事タイトルに「エンジンの組み立て」としましたが、
これで終わりです(笑)。
組立図に沿って車体上部を組み立てて行きます。

ドラゴンにしてはシンプルでスムーズに進みます。
まあ、小型キットでそれしかないですからね。

運転席の計器盤は、組立図に詳細な塗装ガイドが載っています。
ボンネット部を取り付けると塗り難くなるなら、
計器盤を優先させます。

さすが、タミヤ製とサイズはピッタリですね(笑)。