しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2018年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年10月29日

アクセサリーパーツ(2)

タミヤ新金型のパンターG型鋼製転輪仕様です。
素組みが終わり、アクセサリーやフィギュア、ダメージ加工を
進めたいのですが、キット付属のフィギュアは
ちょっと難しいかなと思います。


車体前面の予備履帯、T34式にやってみました。
考え方として、車体前面はのっぺりしてはいるものの、
逆に迷彩塗装や鉄錆び表現のアピールポイントにもなる訳です。
しかし今回は予備履帯をたくさん貼り付けるイメージ設定とし、
その視点で見れば前、中、後ろのバランス上、
前面に予備履帯は必要になって来ます。


取り付けには砲塔と同じく、ケーニッヒスのステーを採用しました。
いい感じで付いてくれました。


さてフィギュアなんですが、付属の方に問題ありです。
まず砲塔ハッチには入らない形状になっています。
靴先を削って無理矢理押し込んでもいいのですが、
服装がまず(?)だったので敬遠気味に見ていました。


部品形状として、右腕が本体と一体化しています。
本体との接触部分のモールドも一体化していて、
違和感大です。


後ろから見ても違います。
これは修正が極めて難しいです。
なので付属のフィギュアは使用しません。
構図と使用キットを急いで検討します。



  


Posted by 虎戦車隊長 at 08:05Comments(0)パンターG鋼製転輪仕様