2020年11月05日
フィギュアの製作(4)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型 2号車です。
フィギュアを製作中です。
ファレホアクリルでフェイスから塗っていきます。
ファレホはフェイス塗装だけに使用するという、
私の位置付けです。

フェイス塗装だけの塗料ですから、基本この3色だけです。
一応、白だけは揃えましたが‥‥‥。

今のところ持っているファレホファミリーです。
「溶剤」というのがないので、ブラシウォッシュを揃えています。
あまり、使わないですがね。
リターダーもあまり意味ないです。

水パレットに少量ずつ出していきます。
混ぜて混ぜて色を作っては塗って行くというやり方なので、
こんなやり方がいいみたいですね。

フェイスがキレイに塗れるかどうかは、モールドというか、
プラスチックの表面が滑らかになっていることがポイントです。
新しくおろした筆の効果もあって、いい感じに塗れています。

砲塔ハッチを掴む両手は素手にしますので、
フェイスよりは濃い色にしました。
明暗をしっかり付けてリアルな表現が出来れば、
ファレホのパフォーマンスがMAXになりますね。
フィギュアを製作中です。
ファレホアクリルでフェイスから塗っていきます。
ファレホはフェイス塗装だけに使用するという、
私の位置付けです。

フェイス塗装だけの塗料ですから、基本この3色だけです。
一応、白だけは揃えましたが‥‥‥。

今のところ持っているファレホファミリーです。
「溶剤」というのがないので、ブラシウォッシュを揃えています。
あまり、使わないですがね。
リターダーもあまり意味ないです。

水パレットに少量ずつ出していきます。
混ぜて混ぜて色を作っては塗って行くというやり方なので、
こんなやり方がいいみたいですね。

フェイスがキレイに塗れるかどうかは、モールドというか、
プラスチックの表面が滑らかになっていることがポイントです。
新しくおろした筆の効果もあって、いい感じに塗れています。

砲塔ハッチを掴む両手は素手にしますので、
フェイスよりは濃い色にしました。
明暗をしっかり付けてリアルな表現が出来れば、
ファレホのパフォーマンスがMAXになりますね。