しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2020年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2020年01月26日

鉄錆び表現(7)

タミヤ新金型のケーニッヒスティーガー・ヘンシェル砲塔です。
鉄錆び表現は、スミ入れ→チッピング→崩し→鉄錆び→パステル粉
だいたいこんな流れでやってます。
一度に全体を出来る訳もなく、
ブロックごとにギナギナと重ねて行くしかありません。
焦らず折れず‥‥‥ってな感じですかね。


スミ入れを崩しましたが、ちょっと濃い感じです。
やった日にはOKとおもっても、翌日見たら違う感じって、よくあるんですね。
エナメル溶剤で落としてみたいと思います。


溶剤をかけて、拭き取る要領でやってみます。
じわっと、じわっと、ていねいに溶剤をかけます。


筆を洗うと塗料が出てくる分、薄められてるはずなんですが、
ここで焦るとこんな綿棒で拭き取るという暴挙に出てしまいます(笑)。
この綿棒、かなり以前に購入しましたが、
「何を考えてこんなの買ったか?」
っていうくらい、使ったことがありませんでした(笑)。


かなり薄まった感じです。
結局、こういうことの繰り返しなんですね。
模型作りにはこんな一面もあるということです。
まさに「焦らず、折れず」ですね(笑)。


先日購入しました、「ファレホ」の実力を試してみたくて、
ロンメル元帥に再登場して頂きました。
メイクを完全に落として、ファレホで文字通りの「リメイク」を
やってみたいと思います。