しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2020年05月07日

フェンダーの加工(3)

タミヤ新金型のⅣ号駆逐戦車ラング70Vです。
フェンダーから車体前面を弄くって行きます。
小細工が失敗したら、部品を探すなりして、
やり直すだけです(笑)。

フェンダーの加工(3)
左の前フェンダーは泥よけを脱落させておきます。
フェンダーと泥よけをつなぐ丁番にもダメージをつけます。

フェンダーの加工(3)
こんな感じですね。
ちょっと副産物が出来ましたが、あとでなおします。
こういうのは、消してしまう他にも、同じようなのを増やすという
逃げかたもありますね。

フェンダーの加工(3)
さて、弄くり根性がウズウズして来ました(笑)。
このハッチを可動式にしてみようか、と。
以前やった、ケーニッヒスの砲塔ハッチみたいにね。

フェンダーの加工(3)
まずは丁番を切り離しました。
薄刃エッチングのことナイフでやりました。
ハッチ側を少し削ってしまったので、パテで整形します。

フェンダーの加工(3)
丁番のこのポイントに0.3㎜の穴を開け、ナイフで切れ目を
入れてつなぎます。
そうすると切り離せるはずです。

フェンダーの加工(3)
見事、大成功‼️
あと、0.4㎜の穴を貫き、0.3㎜のワイヤーを通せばOKのはずです。
いい感じです。





同じカテゴリー(Ⅳ号駆逐戦車ラング70V)の記事画像
フェンダーの加工(4)
フェンダーの加工(2)
フェンダーの加工(1)
車体下部の組み立て(3)
車体下部の組み立て(2)
車体下部の組み立て(1)
同じカテゴリー(Ⅳ号駆逐戦車ラング70V)の記事
 フェンダーの加工(4) (2020-05-08 08:05)
 フェンダーの加工(2) (2020-05-06 08:05)
 フェンダーの加工(1) (2020-05-05 08:05)
 車体下部の組み立て(3) (2020-05-04 08:05)
 車体下部の組み立て(2) (2020-05-03 08:05)
 車体下部の組み立て(1) (2020-05-02 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フェンダーの加工(3)
    コメント(0)