しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2020年05月06日

フェンダーの加工(2)

タミヤ新金型のⅣ号駆逐戦車ラング70Vです。
今日はフロントのフェンダーを弄くります。
フロントも跳ね上げたら面白いですが、
今回は丁番とワイヤーを弄くってみたいと思います。

フェンダーの加工(2)
この新バージョンでは写真の赤丸部分にまでフェンダーが来ています。
旧バージョンではこれがなくて、例えば履帯の弛みをつけるための
ティッシュなんかを詰め込むことが出来ませんでした。

フェンダーの加工(2)
その為、写真のようにプラ板を取り付けました。
旧のブルムもいっしょじゃなかったかな?
この板のおかげで、履帯の弛みもつけることが出来て、
また、ハッチを開けてフィギュアを配置した時に、
隙間から履帯が見えるなんてこともなくなりました。

フェンダーの加工(2)
で、フロントのフェンダーですが、この丁番とワイヤーですね。
モールドが非常に正確につけられている状態です。
ワイヤーの、向かって左のL字部分を切り取って
0.3㎜か0.5㎜のワイヤーでディテールアップをしようかという
目論見であります。

フェンダーの加工(2)
で、ナイフでもって、このL字部分を起こしてみたら、
案外スムーズに剥離出来ました。
ピンセットで起こした部分を整形しますと、こんな感じになりました。
こちらも大成功に終わりました。

フェンダーの加工(2)
あと、気になるのはシュルツェンです。
この旧バージョンの箱絵のように、片側二枚ほどもあればいいのですが、
まだ捜索は実を結んではいません。





同じカテゴリー(Ⅳ号駆逐戦車ラング70V)の記事画像
フェンダーの加工(4)
フェンダーの加工(3)
フェンダーの加工(1)
車体下部の組み立て(3)
車体下部の組み立て(2)
車体下部の組み立て(1)
同じカテゴリー(Ⅳ号駆逐戦車ラング70V)の記事
 フェンダーの加工(4) (2020-05-08 08:05)
 フェンダーの加工(3) (2020-05-07 08:05)
 フェンダーの加工(1) (2020-05-05 08:05)
 車体下部の組み立て(3) (2020-05-04 08:05)
 車体下部の組み立て(2) (2020-05-03 08:05)
 車体下部の組み立て(1) (2020-05-02 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フェンダーの加工(2)
    コメント(0)