しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2020年05月05日

フェンダーの加工(1)

タミヤ新金型のⅣ号駆逐戦車ラング70Vです。
フェンダーを弄くって行きます。
今や世の中は、あげて「自粛」ムード満々ですが、
我々モデラーはその点、年中自粛しているようなもので、
まあそのお陰で精神異常にも無縁で過ごせています。

フェンダーの加工(1)
旧バージョンのⅣ号ファミリーとは全く違うフェンダーの構造です。
で、片方の泥よけを跳ね上げてみます。
側面に付く小さなスプリングの部品がポイントになります。

フェンダーの加工(1)
刃厚0.1㎜のエッチングのこで一旦切断します。
再取付の仕方、この場合、跳ね上げの角度を確認し、
取付面を斜めに削ったりしておきます。

フェンダーの加工(1)
こんな感じですね。
ほぼ直角に跳ね上がります。

フェンダーの加工(1)
で、ポイントとなるスプリングです。
この部品によって泥よけが可動するわけですね。
セッティング状態ではスプリングが伸びている形になります。
跳ね上げることによって、縮みます。
なので、長さを変えておかねばなりません。

フェンダーの加工(1)
こんな感じですね。
弄くり大成功でありました。






同じカテゴリー(Ⅳ号駆逐戦車ラング70V)の記事画像
フェンダーの加工(4)
フェンダーの加工(3)
フェンダーの加工(2)
車体下部の組み立て(3)
車体下部の組み立て(2)
車体下部の組み立て(1)
同じカテゴリー(Ⅳ号駆逐戦車ラング70V)の記事
 フェンダーの加工(4) (2020-05-08 08:05)
 フェンダーの加工(3) (2020-05-07 08:05)
 フェンダーの加工(2) (2020-05-06 08:05)
 車体下部の組み立て(3) (2020-05-04 08:05)
 車体下部の組み立て(2) (2020-05-03 08:05)
 車体下部の組み立て(1) (2020-05-02 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フェンダーの加工(1)
    コメント(0)