しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2020年04月30日

製作イメージを決める

タミヤ新金型のⅣ号駆逐戦車ラング70Vです。
製作イメージを決めて行きたいと思います。
塗装ガイドには全て3色迷彩で三つのパターンが載っています。
オーソドックスな3色迷彩になりそうです。

製作イメージを決める
ディテールアップパーツはアルミ砲身と砲架のセットです。
ツェメリットもないので、これだけですね。

製作イメージを決める
あ、そうそうと思い出して、これを引っ張りだしましたが、
必要ないみたいです。

製作イメージを決める
あと、車体前面に予備履帯をアーチ状に取り付け、
予備転輪を2個乗せる得意のヤツをやります。
赤丸印の穴を利用し、S字フックで履帯をつなぎます。
青丸印はボッシュライトのコードです。
箱絵にはあるのに、部品はありません。
ディテールアップで作ります。

製作イメージを決める
シュルツェンも懸架フックがあるのに、肝心のシュルツェンがありません。
旧バージョンの部品が残っていると思うので捜してみます。
ラングのシュルツェンは少し変わった形だったのですがねぇ。

製作イメージを決める
キットは第655駆逐大隊所属の3色迷彩で製作します。
フィギュアとリアデッキの演出は旧バージョンの補修具合を見ながら
決めて行きたいと思います。





同じカテゴリー(Ⅳ号駆逐戦車ラング70V)の記事画像
フェンダーの加工(4)
フェンダーの加工(3)
フェンダーの加工(2)
フェンダーの加工(1)
車体下部の組み立て(3)
車体下部の組み立て(2)
同じカテゴリー(Ⅳ号駆逐戦車ラング70V)の記事
 フェンダーの加工(4) (2020-05-08 08:05)
 フェンダーの加工(3) (2020-05-07 08:05)
 フェンダーの加工(2) (2020-05-06 08:05)
 フェンダーの加工(1) (2020-05-05 08:05)
 車体下部の組み立て(3) (2020-05-04 08:05)
 車体下部の組み立て(2) (2020-05-03 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
製作イメージを決める
    コメント(0)