2015年02月28日
パンツァー・リート
最近よくネットで見ている動画です。
パンツァー・リートはドイツ軍の戦車部隊の歌なんですが、
今の時代に日本の自衛隊でも演奏するらしいですね。
映画ではバルジ大作戦の中でも歌われています。

ネット動画では独逸陸軍の様々な戦車が映されていて、
キットの改造やダメージ表現などに大変参考になります。
もちろん、そのままを真似るよりも、色々と自分でアレンジするのが
楽しいということなんですけどね。
私の住んでいるところが離島なものですから、
ラジオの電波がなかなかきれいに入らなくて、
最近はもっぱらこのパンツァー・リートをパソコンで流しながら
キットを作っています。

戦争や軍国主義を肯定するものではないですが、
いかにしてリアルさを表現するか、それへのチャレンジが楽しい。
童心に還って時を忘れ没頭することが楽しい。
趣味の世界にどっぷりとはまっているところです。
パンツァー・リートはドイツ軍の戦車部隊の歌なんですが、
今の時代に日本の自衛隊でも演奏するらしいですね。
映画ではバルジ大作戦の中でも歌われています。

ネット動画では独逸陸軍の様々な戦車が映されていて、
キットの改造やダメージ表現などに大変参考になります。
もちろん、そのままを真似るよりも、色々と自分でアレンジするのが
楽しいということなんですけどね。
私の住んでいるところが離島なものですから、
ラジオの電波がなかなかきれいに入らなくて、
最近はもっぱらこのパンツァー・リートをパソコンで流しながら
キットを作っています。

戦争や軍国主義を肯定するものではないですが、
いかにしてリアルさを表現するか、それへのチャレンジが楽しい。
童心に還って時を忘れ没頭することが楽しい。
趣味の世界にどっぷりとはまっているところです。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│戦車模型のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。