2021年10月19日
模型製作の環境整備

久しぶりにAM誌を買いました。
特集で珍しい事が載っていましたので。
「作りたくなるやる気机」ってタイトルで、模型製作の環境整備について、
とても参考になる内容でした。

短い時間でもほぼ毎日やっていると、「片付け」という概念が薄れます。
製作キットの切り替えとか、工程の切り替えをするときなど、
「やむを得ず」片付けなければならない、となった時はやりますが、
それ以外ではまずやらない、というレベルです。
タミヤパテ買ってきて、あっ、新品が一つあったやんか、
なんてことはめったにないのですが、
そういうことがいつ起こっても不思議ではありません。

工具も引き出し一つにぶっ込みです。
何か取ろうとして、精密ピンセットやナイフの先で指を刺してしまう
というのはよくあります(笑)。

こんなにしてきれいに片付けが出来れば理想ですが、
現実は中々そうは行きません。
ただ、性格の問題であることには違いないと思います。
片付けたいという願望は潜在的に持っているのも事実だと思います(笑)。
今日の結論は見えて来ましたね。

こういうツールが100均で売っているそうです。
一度探してみようかな?

これもそうだって。

なるほどね。
何か新しいツールを買ったら、片付け心が一時的に起こるかもね。
でもやっぱり結論としては「性格の問題」でしょうね。
それを再確認させてくれたAM誌でした。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│戦車模型のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。