2021年07月10日
新製品発売(2-1)
タコムのⅠ号戦車に続き、タミヤのⅣ号戦車G初期型をゲットしました。
これも Joshin さんのおかげ。
7月8日発売のキットを当日夜に配達してくれました。
価格も送料なしの¥2,900 。
タミヤ価格が ¥4,200 ですから、すごいですよね。
で、キットについてですが、

Ⅳ号G初期型はいわゆるF2型と言われてるヤツなんですかね。
いくつかの特徴が一致してるみたいです。
私なんかにはマズルブレーキくらいしか分かりませんが。

箱絵のイメージです。
ダークイエロー単色ですが、タミヤカラーのダークイエローだけでは
この色は出せません。
塗装ガイドを見ると「XF93 ライトブラウン」が指示色となっています。
新しい色なんでしょうが、私には必要ありません(笑)。

箱絵イメージの特徴の一つがフィギュアです。
Ⅳ号の定員全部が付属しています。
オリジナルで追加などすると、ロンメル野戦指揮セット並みになります。

Ⅲ号ロンメルはたしか
マスターボックス社製のフィギュアだったと思いますが、
このキットではタミヤ製のようです。
モールドはまずまず、いけそうですね。

履帯は部分連結式です。
治具が付いていて弛み付けが容易なように見えますが、
治具の上でセットして接着ということなので、私には難しそうです。 (続)
これも Joshin さんのおかげ。
7月8日発売のキットを当日夜に配達してくれました。
価格も送料なしの¥2,900 。
タミヤ価格が ¥4,200 ですから、すごいですよね。
で、キットについてですが、

Ⅳ号G初期型はいわゆるF2型と言われてるヤツなんですかね。
いくつかの特徴が一致してるみたいです。
私なんかにはマズルブレーキくらいしか分かりませんが。

箱絵のイメージです。
ダークイエロー単色ですが、タミヤカラーのダークイエローだけでは
この色は出せません。
塗装ガイドを見ると「XF93 ライトブラウン」が指示色となっています。
新しい色なんでしょうが、私には必要ありません(笑)。

箱絵イメージの特徴の一つがフィギュアです。
Ⅳ号の定員全部が付属しています。
オリジナルで追加などすると、ロンメル野戦指揮セット並みになります。

Ⅲ号ロンメルはたしか
マスターボックス社製のフィギュアだったと思いますが、
このキットではタミヤ製のようです。
モールドはまずまず、いけそうですね。

履帯は部分連結式です。
治具が付いていて弛み付けが容易なように見えますが、
治具の上でセットして接着ということなので、私には難しそうです。 (続)
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│戦車模型のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。