2014年06月25日
『老眼』を考える
南西諸島はもうすぐ梅雨も明け、暑い夏に入ります。
今は換気もし難く、汗もかくし、模型作りには大変な時期です。
でも今年は割と順調で、日々いろんなキットの、いろんな段階を、
楽しみながら、ゆっくりと進めています。
近くや小さなものが見えにくくなって久しいのですが、
老眼の進行はプラモデラーにとっては大きな脅威です。
メガネだけでなく、ここでもいろんなアイテムを駆使して
克服しようとしています。

老眼の進行は時折実感することがありますが、
それが模型作りに支障を来す場面にはあまり直面しません。
何かとうまくごまかせているのでしょう。
見えなくなったら、見えるように工夫する。
出来なくなったら、他の方法でやってみる。
何か壁に当たれば、挫折するのではなくて他の道を探す。
そういうことが人生の中でも大切なんでしょうね。
模型作りで教えられる、などと言えば大げさですが、
『老眼』対策からは、そんなことを感じていますね。
今は換気もし難く、汗もかくし、模型作りには大変な時期です。
でも今年は割と順調で、日々いろんなキットの、いろんな段階を、
楽しみながら、ゆっくりと進めています。
近くや小さなものが見えにくくなって久しいのですが、
老眼の進行はプラモデラーにとっては大きな脅威です。
メガネだけでなく、ここでもいろんなアイテムを駆使して
克服しようとしています。

老眼の進行は時折実感することがありますが、
それが模型作りに支障を来す場面にはあまり直面しません。
何かとうまくごまかせているのでしょう。
見えなくなったら、見えるように工夫する。
出来なくなったら、他の方法でやってみる。
何か壁に当たれば、挫折するのではなくて他の道を探す。
そういうことが人生の中でも大切なんでしょうね。
模型作りで教えられる、などと言えば大げさですが、
『老眼』対策からは、そんなことを感じていますね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:07│Comments(0)
│戦車模型のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。