しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2018年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年01月22日

車体下部の鉄錆び表現(6)

タミヤ新金型のⅡ号戦車ポーランド戦線です。
鉄錆びを車体下部に強く表現して行きましょう。
ウェザリングカラーとパステル粉を
重点的に使います。


今回、都会でパステルも買って来ました。
これだけは通販で調達出来ないので、
都会に行く時は必ず在庫を確認します。
一本120円でしたが、価格に文句は言えません。


さて鉄錆びですが、まずはウェザリングカラーで
ウォッシングをかけます。
ステインブラウンで、少し濃いめに作りました。


とにかくたっぷりと塗ります。
塗ると言うより、文字通り「洗う」という
フィーリングですね。
乾燥したらまた重ねます。
極細筆で縦に垂らすと、
鉄錆びが雨などで垂れた状態を
描くことが出来るかなと思います。


ざっとこんな感じです。
「自然な錆び汚れ」が重要なので、
筆も横ではなく、上から下へと動かすことが
大切です。
またこの色よりも明るい色と暗い色を一色ずつ、
計三色くらいで微かなグラデーションを
試みてみたいと思います。



  


Posted by 虎戦車隊長 at 08:05Comments(0)Ⅱ号戦車C型ポーランド戦線