2018年01月04日
車体下部の鉄錆び表現(2)
タミヤ新金型のⅡ号戦車ポーランド戦線です。
車体下部の鉄錆びを進めます。
正月早々風邪をひいてしまい、
大変な目に会っているところです。

サスを全て取り付けました。
パー線消しには苦労しました。
リーフ板は全部錆びさせます。

車体下部前面の丸みを帯びたところは、
このキットの最大の特徴なので、
アピールしたいですね。

リアパネルもやります。
全体的に泥汚れなどのウェザリングより、
鉄錆びを強調します。

これは箱絵写真ですが、
車体下部が少し見にくいですね。
屑鉄寸前の状態にしたいのですが、
参考になる写真などが少なく、
ちょっと苦戦しそうです。
車体下部の鉄錆びを進めます。
正月早々風邪をひいてしまい、
大変な目に会っているところです。

サスを全て取り付けました。
パー線消しには苦労しました。
リーフ板は全部錆びさせます。

車体下部前面の丸みを帯びたところは、
このキットの最大の特徴なので、
アピールしたいですね。

リアパネルもやります。
全体的に泥汚れなどのウェザリングより、
鉄錆びを強調します。

これは箱絵写真ですが、
車体下部が少し見にくいですね。
屑鉄寸前の状態にしたいのですが、
参考になる写真などが少なく、
ちょっと苦戦しそうです。