しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2017年06>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2017年06月03日

足回りの組み立て(2)

タミヤ旧金型のⅣ号対空戦車メーベルワーゲンです。
動輪、転輪、誘導輪を組んで行きます。
いつもながらのことですが、パー線消しにヒマを要します。


今回は駆動輪を見てみましょう。
写真のように、歯の間にもしっかりと痕が出ています。
ここではナイフを使って線の突起を削りました。
その後やすりで調整し、最後にはペーパーを掛けています。


駆動輪の内側は半分は履帯で隠れているので、この補修作業も半分にしておきます。


接合した部品の歯が履帯に合うかどうか、チェックしておきます。


転輪です。
ど真ん中にパー線があります。
改善は要求したいけど、
こういう補修作業を鼻歌でも歌いながらコツコツやるのも、
模型作りの楽しさになって来るんですよねぇ。