しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年10月09日

車体下部の組立て(1)

タミヤ新金型のⅣ号戦車F型です。
車体下部から進めて行きます。
すぐに塗色を決めて下部本体、ホイール、履帯と吹いて行き、
下部を完成状態にもって行きます。

車体下部の組立て(1)
マフラーを整えてリアパネルに取り付けました。
思ったより複雑でもなかったですね。
エグゾーストの溶接痕も何とか格好がつきました。

車体下部の組立て(1)
下部本体です。
キットNo.35181と刻印があります。
これはⅣ号J型のNo.です。
共通の金型ということですね。
予備転輪が不使用部品ということは、
他の部品もJやHなんかと共通しているということでしょうね。

車体下部の組立て(1)
ドライブスプロケットのギアケースカバーとのこと。
3つの部品で精密感を出しています。

車体下部の組立て(1)
片側4個のボギーは微妙に動きます。
転輪を付けたときに歪んでいるとお笑いになるので、
この時点で水平固定を確認しておかねばなりません。

車体下部の組立て(1)
ここまで車体下部OKです。
塗色を決めてエアブラシ吹いて行きます。
ジャーマングレーは青系に振ることはせず、イエローを効かせながら、
明るめの色にして行きたいと考えています。








同じカテゴリー(Ⅳ号戦車F型)の記事画像
車体下部の組立て(8)
車体下部の組立て(7)
車体下部の組立て(6)
車体下部の組立て(5)
車体下部の組立て(4)
車体下部の組立て(3)
同じカテゴリー(Ⅳ号戦車F型)の記事
 車体下部の組立て(8) (2021-10-18 08:05)
 車体下部の組立て(7) (2021-10-17 08:05)
 車体下部の組立て(6) (2021-10-16 08:05)
 車体下部の組立て(5) (2021-10-13 08:05)
 車体下部の組立て(4) (2021-10-12 08:05)
 車体下部の組立て(3) (2021-10-11 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)Ⅳ号戦車F型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体下部の組立て(1)
    コメント(0)