しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年10月12日

車体下部の組立て(4)

タミヤ新金型のⅣ号戦車F型です。
車体下部、ホイール類の吹き付け塗装を終わり、
続いて履帯を吹いて行きます。
乾燥待ちの間にホイールを組立て整形して、黒ゴムを塗り、
取り付けて行きます。

車体下部の組立て(4)
履帯を吹いて行きます。
モールドが細かく、深いので、角度を変えて吹きます。
部分連結式は中々に時間がかかります。

車体下部の組立て(4)
このように1個ずつのピースがたくさんあるんですね。
これも丁寧に吹いて行くしかありません。

車体下部の組立て(4)
転輪を組んで行きます。
組んで取り付けると、見えない部分、見える部分があるので、
塗装も当然それに合わせるわけですね。

車体下部の組立て(4)
駆動輪、誘導輪も吹いてから組みました。
これなんかは効果大ですね。
取り付けてから吹くと2枚の部品のすき間なんかが
きれいに塗装出来ます。

車体下部の組立て(4)
上部転輪も吹きましたが、これは車体色にする面積が小さいので、
あとからでもいいかもしれませんね。





同じカテゴリー(Ⅳ号戦車F型)の記事画像
車体下部の組立て(8)
車体下部の組立て(7)
車体下部の組立て(6)
車体下部の組立て(5)
車体下部の組立て(3)
車体下部の組立て(2)
同じカテゴリー(Ⅳ号戦車F型)の記事
 車体下部の組立て(8) (2021-10-18 08:05)
 車体下部の組立て(7) (2021-10-17 08:05)
 車体下部の組立て(6) (2021-10-16 08:05)
 車体下部の組立て(5) (2021-10-13 08:05)
 車体下部の組立て(3) (2021-10-11 08:05)
 車体下部の組立て(2) (2021-10-10 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)Ⅳ号戦車F型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体下部の組立て(4)
    コメント(0)