2021年03月21日
基本塗装(2)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型3号車です。
履帯をエアブラシで塗装します。
履帯そのものもウォッシングやウェザリングかけたりするわけで、
その為の下地としてアクリルで塗装しておかねばなりません。
ホイールをセットして履帯を取り付けた状態では、
やはりエアブラシは難しいので筆塗りになっちゃいますが、
フェンダーなんかで隠れる部分を除いても、
中々大変な作業になることは経験してきました。
足回りは塗装を先に、これが正解ではないでしょうかね。

アクリルのダークアイアンを吹き付けました。
均一に、少ない塗料で、更には短時間でカバー出来ました。
履帯の色と吹き付ける色がほぼ同じなので、
吹き付け漏れがないか、よくチェックします。

漏れがあってもカバーは容易ですが、気になる分、真剣に見ます。
十分に乾燥させてから、ウェザリングなど施します。

さて車体色を吹いて行きます。
3色迷彩のベースになるイエロー系は、フレッシュをメインに
デザートイエロー、オレンジを加えて調色します。

まずはホイールをやります。
この台紙も久しぶりですね。
もう使うこともないかなと思ってましたが、
これから活躍してもらえるでしょう。
履帯を吹いた換気に失敗したので、明日に延期します。
履帯をエアブラシで塗装します。
履帯そのものもウォッシングやウェザリングかけたりするわけで、
その為の下地としてアクリルで塗装しておかねばなりません。
ホイールをセットして履帯を取り付けた状態では、
やはりエアブラシは難しいので筆塗りになっちゃいますが、
フェンダーなんかで隠れる部分を除いても、
中々大変な作業になることは経験してきました。
足回りは塗装を先に、これが正解ではないでしょうかね。

アクリルのダークアイアンを吹き付けました。
均一に、少ない塗料で、更には短時間でカバー出来ました。
履帯の色と吹き付ける色がほぼ同じなので、
吹き付け漏れがないか、よくチェックします。

漏れがあってもカバーは容易ですが、気になる分、真剣に見ます。
十分に乾燥させてから、ウェザリングなど施します。

さて車体色を吹いて行きます。
3色迷彩のベースになるイエロー系は、フレッシュをメインに
デザートイエロー、オレンジを加えて調色します。

まずはホイールをやります。
この台紙も久しぶりですね。
もう使うこともないかなと思ってましたが、
これから活躍してもらえるでしょう。
履帯を吹いた換気に失敗したので、明日に延期します。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型3号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。