2021年03月20日
基本塗装(1)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型3号車です。
フィギュア並行で基本塗装に進みます。
1号車をゼブラにしてしまいましたから、
3色迷彩のためにこの3号車を買ったようなものなので、
ここはきっちり決めたいと考えます。
ただ、私自身の3色迷彩の歴史は乏しいものがあるんですねぇ。

ホイール類、履帯は塗装後接着を考えています。
履帯の弛み付けのため、車体上下の接合もまだです。
そういう状態からの基本塗装はしばらくなかったかな?

最近の3色迷彩では同じⅢ号ワークスの中のⅢ突Gですねぇ。
Ⅲ突も中々にバリエーションがあるので、
グレー単色、ダークイエロー単色等の対照として設定したいところ。

古くはポルシェティーガーがありました。
トータルとしてはいい感じなのですが、
ちょっとベース色が弱いかなといういまの感想です。

メーベルワーゲンも3色迷彩でした。
パターンで苦しんでいて、この写真はうまくいった側、
反対側は変なパターンになっています。
変な側は装甲板を倒して隠すよていです(笑)。

さて基本塗装ですが、
まずは履帯にアクリルのダークアイアンを吹きます。
あとから筆塗りするよりは、よほどきれいに行きますね。
フィギュア並行で基本塗装に進みます。
1号車をゼブラにしてしまいましたから、
3色迷彩のためにこの3号車を買ったようなものなので、
ここはきっちり決めたいと考えます。
ただ、私自身の3色迷彩の歴史は乏しいものがあるんですねぇ。

ホイール類、履帯は塗装後接着を考えています。
履帯の弛み付けのため、車体上下の接合もまだです。
そういう状態からの基本塗装はしばらくなかったかな?

最近の3色迷彩では同じⅢ号ワークスの中のⅢ突Gですねぇ。
Ⅲ突も中々にバリエーションがあるので、
グレー単色、ダークイエロー単色等の対照として設定したいところ。

古くはポルシェティーガーがありました。
トータルとしてはいい感じなのですが、
ちょっとベース色が弱いかなといういまの感想です。

メーベルワーゲンも3色迷彩でした。
パターンで苦しんでいて、この写真はうまくいった側、
反対側は変なパターンになっています。
変な側は装甲板を倒して隠すよていです(笑)。

さて基本塗装ですが、
まずは履帯にアクリルのダークアイアンを吹きます。
あとから筆塗りするよりは、よほどきれいに行きますね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型3号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。