しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年02月08日

履帯の工作

タミヤ新金型のⅢ号戦車L型3号車です。
履帯の弛みを付けるのに、まあティッシュはさんでとかやって来ましたが、
一番確実なのはワイヤー通して履帯を押さえる方法だと思います。
その細工をここでやっておきたいと思います。

履帯の工作
ジャッキ台のベルトを取り付けました。
エポパテで薄く小さくしてベルトをつくりましたが、
これはもう、もう一度やれと言われても難しいですね。

履帯の工作
で、履帯ですが、大体この辺のラインを通るわけですから、
上部転輪の真ん中に通しておけば、という理屈が成り立ちますね。

履帯の工作
穴は0.8㎜、通すワイヤーは0.9㎜です。
穴を少しだけ広げておけばいいですね。

履帯の工作
こんな感じになりました。
Ⅲ号戦車は転輪の位置が左右でズレているので、
ワイヤーも真っ直ぐには通りません。
転輪取り付け時に微妙な調整が必要になります。






同じカテゴリー(Ⅲ号戦車L型3号車)の記事画像
最終仕上げ(2)
最終仕上げ(1)
予備履帯  続き
予備履帯、大成功‼️
チッピング(1)
トラブル?
同じカテゴリー(Ⅲ号戦車L型3号車)の記事
 最終仕上げ(2) (2021-08-03 08:05)
 最終仕上げ(1) (2021-08-02 08:05)
 予備履帯 続き (2021-08-01 08:05)
 予備履帯、大成功‼️ (2021-07-31 08:05)
 チッピング(1) (2021-07-29 08:05)
 トラブル? (2021-07-28 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)Ⅲ号戦車L型3号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
履帯の工作
    コメント(0)