2018年11月27日
足回りの組み立て
タミヤ新金型のホルヒKfz.15 北アフリカ戦線です。
イタレリ社の部品、設計に従って進めています。
ふた昔前のタミヤのレベルかなと感じます。
4輪を組んで行きます。

サスペンションを慎重に組み立て、取り付けました。
ちょっと神経を遣います。

ホイールです。
早めにタイヤまで取り付けて、軸の歪みなどがないか、
チェックしなければなりません。
ちょっと焦ります。

タイヤを取り付けました。
プラ製ではありません。ゴムみたいですが、
何か初めてみる素材です。
イタレリなんでしょうね。

接着はしていませんが、仮組み状態です。
これでタイヤがしっかり垂直に立てばOKです。

後輪です。
まっすぐですね。OKです。
ただ、タイヤゴム自体が少し歪んでいるように見えます。

前輪はフェンダーを被っていて確認しにくいですが、
まあ、問題ない様子です。
とりあえずタイヤは外しておいて、接地部分を少し削る加工をします。
イタレリ社の部品、設計に従って進めています。
ふた昔前のタミヤのレベルかなと感じます。
4輪を組んで行きます。

サスペンションを慎重に組み立て、取り付けました。
ちょっと神経を遣います。

ホイールです。
早めにタイヤまで取り付けて、軸の歪みなどがないか、
チェックしなければなりません。
ちょっと焦ります。

タイヤを取り付けました。
プラ製ではありません。ゴムみたいですが、
何か初めてみる素材です。
イタレリなんでしょうね。

接着はしていませんが、仮組み状態です。
これでタイヤがしっかり垂直に立てばOKです。

後輪です。
まっすぐですね。OKです。
ただ、タイヤゴム自体が少し歪んでいるように見えます。

前輪はフェンダーを被っていて確認しにくいですが、
まあ、問題ない様子です。
とりあえずタイヤは外しておいて、接地部分を少し削る加工をします。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ホルヒKfz.15北アフリカ戦線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。