2018年12月02日
幌作り突入!
タミヤ新金型のホルヒKfz.15 北アフリカ戦線です。
素組み完了を目前にして、幌の改造に走ろうかどうかの判断です。
ほぼ走るつもりです。

ただ、資料が必要です。
ネットで色々探してみたところ、この写真がベストかと。
Kfz.15とKfz.12があって、
どちらかというと12の方が少しポピュラーなのかなと感じました。

これはウインドウの写真ですが、透明のビニール製になっています。
リアの小さな窓もそのようです。
乗用車のように、ハンドルを回してドアに収納するような
形ではなかったようです。

キットに戻ります。
リアの空白を埋める部品はないと言ってましたが、
ありました。
イタレリのオリジナルでKfz.15のキットがあり、
このタミヤのキットはそのオリジナルの部品が入っている
ということらしいです。
ネットでイタレリ製の組立図の写真があり、その部品番号が、
このキットのものと一致します。
そこで、この部品通りに作るか、一枚目の写真のように作るか、
の判断にもなります。

当然、GO!です。
やってみましょう!
素組み完了を目前にして、幌の改造に走ろうかどうかの判断です。
ほぼ走るつもりです。

ただ、資料が必要です。
ネットで色々探してみたところ、この写真がベストかと。
Kfz.15とKfz.12があって、
どちらかというと12の方が少しポピュラーなのかなと感じました。

これはウインドウの写真ですが、透明のビニール製になっています。
リアの小さな窓もそのようです。
乗用車のように、ハンドルを回してドアに収納するような
形ではなかったようです。

キットに戻ります。
リアの空白を埋める部品はないと言ってましたが、
ありました。
イタレリのオリジナルでKfz.15のキットがあり、
このタミヤのキットはそのオリジナルの部品が入っている
ということらしいです。
ネットでイタレリ製の組立図の写真があり、その部品番号が、
このキットのものと一致します。
そこで、この部品通りに作るか、一枚目の写真のように作るか、
の判断にもなります。

当然、GO!です。
やってみましょう!
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ホルヒKfz.15北アフリカ戦線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。