2017年01月20日
部品の精度(2)
タミヤ1/25ティーガーⅠ初期型です。
部品の精度などと称してケチ付けをしているわけですが、
それを通して時代の変遷とでもいいますか、
昔はこんなレベルだったんだね……という、
今のありがたさを再認識したいのが、本当のところなんですね。
さて連結式可動履帯。

5ピース組んでみました。
素材は何なんでしょうね? 少しだけ弾力があり、
その弾力を利用して連結するようになっています。
外側(接地面)はいい質感が出ています。

ただ裏面はご覧のとおり数字が彫ってあったり、バリがあったりと、処理が大変そうです。
なんとか、ウェザリングでごまかせればいいのですが……。

ドライブスプロケットとの噛み合いは大丈夫かと思います。
さて、このキットの塗装ですが、
この写真を参考にしたいと思います。

以前にもUPしたと思いますが、
昔買った1/25のリモコンバージョンの箱絵です。
このイメージで行きたいと思います。
部品の精度などと称してケチ付けをしているわけですが、
それを通して時代の変遷とでもいいますか、
昔はこんなレベルだったんだね……という、
今のありがたさを再認識したいのが、本当のところなんですね。
さて連結式可動履帯。

5ピース組んでみました。
素材は何なんでしょうね? 少しだけ弾力があり、
その弾力を利用して連結するようになっています。
外側(接地面)はいい質感が出ています。

ただ裏面はご覧のとおり数字が彫ってあったり、バリがあったりと、処理が大変そうです。
なんとか、ウェザリングでごまかせればいいのですが……。

ドライブスプロケットとの噛み合いは大丈夫かと思います。
さて、このキットの塗装ですが、
この写真を参考にしたいと思います。

以前にもUPしたと思いますが、
昔買った1/25のリモコンバージョンの箱絵です。
このイメージで行きたいと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│1/25 ティーガーⅠ初期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。