2017年01月17日
3年半ぶりです。
新工房での製作を開始します。
3年半ぶりに、1/25のティーガーⅠ初期型をやります。
前回のUPは2013年7月でした。
なにをやっていた頃でしたかね?
懐かしく思い出されます。

部分的に作ってきたものを組合せました。
なかなか、スッキリとは合いません。
インテリアが売りのキットなので、詳細に表現されていますが、
塗装しながら組んで行く必要があるので、その辺が厄介です。

1/35との比較です。
デカさがよく分かります。

車体前面を例にとって言うと、何かしら物足りないものを感じます。
最近のキットにあって、このキットにない、大きなものを感じます。

運転席です。
組み立てで苦労したところです。

ここに砲塔がスッポリ入るわけですが、
運転席、砲塔というのが居住区であり、
フラットホワイトを吹いてからウォッシングを掛けます。
寒い日が続きますが、頑張って行きましょう!!
3年半ぶりに、1/25のティーガーⅠ初期型をやります。
前回のUPは2013年7月でした。
なにをやっていた頃でしたかね?
懐かしく思い出されます。

部分的に作ってきたものを組合せました。
なかなか、スッキリとは合いません。
インテリアが売りのキットなので、詳細に表現されていますが、
塗装しながら組んで行く必要があるので、その辺が厄介です。

1/35との比較です。
デカさがよく分かります。

車体前面を例にとって言うと、何かしら物足りないものを感じます。
最近のキットにあって、このキットにない、大きなものを感じます。

運転席です。
組み立てで苦労したところです。

ここに砲塔がスッポリ入るわけですが、
運転席、砲塔というのが居住区であり、
フラットホワイトを吹いてからウォッシングを掛けます。
寒い日が続きますが、頑張って行きましょう!!
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│1/25 ティーガーⅠ初期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。