しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2016年07月16日

リアパネルの組み立て

タミヤ新金型のティーガーⅠ中期型です。
ツェメリットは、ポリエステルパテとエポキシパテの併用になってしまいました。
それぞれ一長一短ありますが、
今後はキットごとにしっかり使い分けて行きたいと思います。

さてリアパネルに行きます。

リアパネルの組み立て

組立図とおりに行くと履帯なんですが、
連結式を選択していますので、やはり塗装を絡めながら、
ということになります。

リアパネルの組み立て

組立て部品です。
ジャッキもエグゾーストもトラベルロックも、みなシンプルな作りです。

リアパネルの組み立て

リアパネルは先行してツェメリットを施してありますが、
まあ、我ながら雑ですねぇ。
部品を取り付ける穴をいくつも埋めてしまっています。
裏側から、パテを剥がさぬように慎重に開けましたが、
ちょっと考えないといけないですね。
ポリエステルパテはすぐに硬化するので、時間との闘いなのですが、
やはりエポキシに重点を移した方がいいかな? って感じです。

リアパネルの組み立て

ここまで、リアパネルOKです。
マフラーカバーにはいずれダメージ表現をしますが、
ここではそのまま接着しています。
へこませて弾痕を開けたり、鉄錆びを思いっきり描いたり
といったところでしょうか?







同じカテゴリー(ティーガーⅠ中期型)の記事画像
ツェメリットコーティング(2)
ツェメリットコーティング(1)
履帯の取り付け
砲塔の組み立て(4)
砲塔の組み立て(3)
砲塔の組み立て(2)
同じカテゴリー(ティーガーⅠ中期型)の記事
 ツェメリットコーティング(2) (2018-09-01 08:09)
 ツェメリットコーティング(1) (2018-08-31 08:08)
 履帯の取り付け (2018-08-30 08:05)
 砲塔の組み立て(4) (2018-08-29 08:05)
 砲塔の組み立て(3) (2018-08-28 08:05)
 砲塔の組み立て(2) (2018-08-26 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)ティーガーⅠ中期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リアパネルの組み立て
    コメント(0)